入院・面会
当院の特徴
当院の病棟は、積極的な治療を行う地域包括病棟と長期療養を必要とする慢性期の患者さんを受け入れる療養病棟からなっております。一般病棟には、地域包括ケア病床を設けました。他院からの転入、在宅療養からの病状悪化の入院希望などのご相談がございましたら、まずは当院へお問い合わせください。高次機能病院、地域のクリニックの先生方、施設をご担当の先生方、訪問看護師の方とともに、相互に連携を取りながら地域の皆さまに身近な医療を提供してまいります。
また、当院を退院した患者さんには、在宅診療部門によるご自宅での治療、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションによりお支えしてまいります。

下記の患者さんを積極的に受け入れています。
- 高度急性期病院での治療を終えられ、在宅復帰に向けて継続的な治療を必要とする方
- 病院での継続的な治療が長期に必要な方
- 入院早期からの積極的なリハビリテーションが必要な方
- 在宅における療養中、施設等の入所の方で、急に体調を崩された方
<入院に関するお問い合わせ>
- TEL 03-3390-4166
入院中のリハビリ
入院中の患者さんを対象としています。定期的に医師・看護部など各部署と連携し、今後の方針を決めています。また、週1回リハビリ専門医が回診を行い患者さんのリハビリ進行状況を確認しています。
リハビリスタッフは、入院前の生活状況を伺い、リハビリの参考にさせていただきます。お身体の状態に合わせてベッド上でのリハビリ、座って食事を摂るための座る練習、立位・廊下歩行・トイレへの歩行・階段昇降など日常生活の必要な動作獲得を目指します。必要であれば、自宅退院前に自宅へ訪問し住環境の調査(ベッドや手すりの配置など)も行っています。

スタッフ
- 理学療法士(PT) 5名
- 作業療法士(OT) 4名
- 言語聴覚士(ST) 2名
日時
- 毎週 月~土曜日 午前9:00~12:00 午後13:00~19:00
ご入院までの流れ
他院よりの転院・療養のご希望等、予約入院の方
- ご入院のお問い合わせ
- 診療情報提供書をご提出いただき、病状等により
ご入院可能かどうかの判断をいたします
ご希望の病室の空き状況・料金等のご案内 - 病院をご見学いただき、ご説明を確認いただき、入院予約へ
- ご入院日の決定・ご案内
外来または救急からのご入院の方
- 外来または救急を受診され、医師の診断により入院が決まりましたら、
医事課入院係より、入院についての申し込み手続きをご説明させていただきます。 - ご家族様にご来院いただき、入院生活や費用についてご説明いたします。
入院準備と手続き
入院手続き時にご準備していただくもの
- 健康保険証
- 各種医療証(お持ちの方)
- 印鑑
- お預り金 30,000円
※他院や、当院外来から処方されているお薬がございましたら、入院時に担当医へお申し出ください。
入院生活に必要なもの
下記のものをご用意ください。
- 寝巻き(パジャマ)及び下着類、スリッパ
- (※1)病衣(寝巻き)は当院より貸出(リース契約)も可能です。
- (※2)療養病棟でのご入院は、院内感染防止のため、原則としてリース契約による衣類の貸与となりますので、寝巻き等のご準備は不要です。
- 洗面用具(歯磨き・歯ブラシ・コップなど)
- 湯呑・スプーン・はし(お食事に必要なもの)
- タオル・ティッシュペーパーなどの日用品
- (※3)院内3階に身の回り品等の自動販売機を設置しております。
-
(※4)貴重品、刃物類、電気製品等の持込みは、ご遠慮いただいております。また、病棟では、現金・貴重品・通帳などはお預かりできませんので、貴重品や多額の現金はお持ちにならないようお願いします。
尚、現金等の保管については、病室床頭台のセーフティーボックスをご利用の上、ご自身での管理をお願いいたします。
- 寝具・紙おむつは病院でご用意いたします。(※紙おむつは有料になります)
費用会計
室料(差額ベッド代)について
(1) 特別室 1日あたり | 22,000円 | (地域包括病棟4室) |
---|---|---|
(2) 個 室 1日あたり | 13,200円 | |
(3) 2人部屋・4人部屋 | 0円 |
入院会計について
入院費用のご請求は、①1日~15日まで、②16日~月末までの毎月2回となっております。
請求書をご用意させていただくお日にちは、
①15日の翌営業日~5営業日目、②月末の翌営業日~5営業日目
となっており、1階会計窓口にてお支払いをお願いします。
- ※お会計の際には入院患者様の保険証確認をさせていただきます。
- ※会計窓口は日曜祝日を除く9:00~17:00となっております。
- ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、現在お部屋への請求書配布は行っておりません。ご請求金額に関してはお電話でお問い合わせください。
相談窓口
医療連携室のご案内
入院に際しお困りのこと、不安なことがございましたらご遠慮なくご相談ください。
- 医療福祉相談
- 経済的なご相談
- 転院先のご案内
- 施設入所、制度に関するご相談
- 退院後の診察や生活援助についてのご相談など
<医療連携室>
- TEL 03-3390-4177(直通)
- 受付時間 午前9:00~午後5:00
入院受け入れ可能な患者様
付き添い
当院では、患者さんの看護介護はすべて当院職員が行いますので、付添いは原則としてご遠慮いただいております。
病状その他の事情により付添いを必要とする場合は、ナースステーションへご相談いただきますようお願いします。
面会時間・病院からのお願い
面会制限について
新型コロナウイルス感染症の感染対策につきまして、面会制限など患者様ならびにご家族の方には大変ご不便をおかけしております。
面会をご希望されるご家族につきましては、下記の条件を一読のうえ、面会をされるようお願いいたします。
当院では地域包括ケア病棟と療養病棟での面会対応に一部違いがありますのでご了承ください。
条件 | 地域包括ケア病棟(2、3階) | 療養病棟(4、5階) |
---|---|---|
面会者の体調 |
以下に該当される方は面会できません
|
|
面会者の感染対策 |
|
|
面会予約 | 医師の許可がある方 ※多数の場合は入場制限をいたします |
完全予約制 ※予約は病棟師長にご連絡ください |
面会時間 | 14:00~16:00のうち15分以内 | 15:00~/15:30~/16:00~ いずれも15分以内 |
面会日時 | 制限なし | 水/木/土曜日 ※日・祝祭日は対応しておりません |
面会人数 | 1家族2名まで ※18歳以下は面会不可 |
1家族2名まで ※18歳未満は面会不可 |
面会場所 | 病棟の病室のみ | オンライン面会のみ |
面会頻度 | 状況により判断 | 月1回程度 |
オンライン面会 | 行っておりません | 来院していただく形式で実施 ※ご自宅からはお繋ぎできません |
- 1階で面会用紙に記入し、窓口に提出してください。
- 受付係が病棟に確認後、面会証シールをお渡ししますので、見えるように服に貼ってください。
- 各病棟入口にて、面会者リスト表に必要事項を記入してからの面会になります。お帰りの際も忘れずにご記入をお願いいたします。
- 面会の前後での手指消毒を忘れずに行ってください。
- 面会中はマスクをずらしたり、外したりはしないでください。また、入院中の患者様への直接的な接触もご遠慮ください。お互いの距離をとっての面会をお願いいたします。
- ルールを厳守できない方
- コロナワクチン接種を1回も受けていない方
荷物のみの受け取り
月曜日~土曜日 14時~16時
1階受付にて声をお掛けください。病棟スタッフが受け取りに伺います。
※日・祝祭日は対応しておりません。