内視鏡検査

診療内容

苦痛の少ない内視鏡を目指す取り組み

当院で行っている内視鏡検査は、胃・食道を精査する上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)と、大腸を精査する大腸内視鏡検査(大腸カメラ)です。

「内視鏡検査は辛い」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、
当院では「経鼻内視鏡」・「細めの内視鏡」・「鎮静下の内視鏡」・「大腸内視鏡における炭酸ガス使用」等を導入し、受診者に苦痛の少ない内視鏡を行うことを心がけています。

経鼻内視鏡について

口から挿入する内視鏡と比べ、経鼻内視鏡は細いので、「苦痛が少ない」「吐き気が起きにくい」「会話ができる」などの利点があります。また技術の進歩に伴い、画質も向上しました。当院では最新の経鼻内視鏡スコープを導入し、検査中に胃の画像を大きな画面で見ながら医師と会話もできます。

なお、鼻手術後・抗血小板薬・抗凝固薬内服中の患者さんなどは検査ができないことがあるので、検査予約時に御相談していただければ幸いです。

細めの内視鏡について

口から挿入する内視鏡の太さは9mm程度ですが、当院では高画質な細い内視鏡を使用し、苦痛の軽減に努めております。

鎮静下での内視鏡

初めての内視鏡検査で不安が強い人、以前の内視鏡検査が辛すぎた人には、静脈麻酔を用い鎮静下で寝ながら内視鏡を受けることをお勧めしています。検査中は呼吸状態・循環状態を機械で監視し、十分な安全管理の下で行います。

薬の影響が残ることがあるので、検査当日は自転車・オートバイ・自動車などの運転を控えてもらいます。なお、検診で行うときには別途費用が発生するので、検査予約時に御相談ください。

大腸内視鏡検査での炭酸ガス使用について

通常の大腸内視鏡では大腸を観察するときに空気を注入するので、検査終了後もお腹の張りがなかなか解消されません。当院では大腸内視鏡検査で空気の代わりに炭酸ガス(空気より生体吸収が速い)を注入し、検査後の不快感軽減に努めております。実際、炭酸ガスを使用した検査の方が楽だったという感想が多いです。

検査前から検査後まで

検査前に内視鏡検査の受け方をスタッフがわかりやすく丁寧に説明し、患者さんの不安・緊張を和らげるように努力します。検査中は背中をさすって苦痛を減らし、検査後には内視鏡画像を用いて医師が説明します。

最新の内視鏡システム

内視鏡検査は胃透視に比べて胃癌発見率が2~3倍高いです(平成24年度消化器がん検診全国集計報告より)。当院では第二世代のNBI(Narrow Band Imaging=狭帯域フィルター内視鏡)で観察できる内視鏡システムと最新のスコープを導入しています。

専門の医師が責任をもって内視鏡を施行します。

当院では近年、上部消化管内視鏡検査を年間約1500件以上、大腸内視鏡検査を年間約300件以上実施しています。また、大腸内視鏡観察時にポリープを認めればその場で切除も行っています。「健康診断で異常を指摘された」、「知り合いがガンになったから心配」等、気になることがございましたら気軽にご相談ください。

診療担当表

★:予約診療
()内:専門、備考など
※ピンク字は女性医師の診察になります

内視鏡検査

上部 大腸

櫻井

櫻井

玉城

玉城

矢野

玉城

小川

小川

玉城

玉城

当院の内視鏡検査施行件数

消化管内視鏡検査件数の推移は以下のごとくです。

2018年度の上部消化管内視鏡検査数は増加しました。大腸内視鏡検査数は、いずれも前年と同程度でした。

内視鏡検査推移

                 
年度 上部 大腸
2014

1494

389

2015

1699

384

2016

1877

368

2017

1885

363

2018

1920

345

2019

1755

293

2020

1376

237

2021

1692

324

2022

1707

306

当院が施行できる検査、処置

上部消化管内視鏡検査
経鼻内視鏡検査
胃ポリープ切除
小腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査
大腸ポリープ切除
EMR(内視鏡的粘膜切除術)
ESD(内視鏡的粘膜剥離術)
鎮静下内視鏡検査
ERCP(内視鏡的逆行性胆膵管造影)
NBI(狭帯域フィルター内視鏡)
EUS(超音波内視鏡)
EVL(内視鏡的静脈瘤結紮術)
EIS(内視鏡的静脈瘤硬化療法)
PEG(内視鏡的胃瘻造設術)
PTEG(経皮経食道胃管挿入術)
狭窄部拡張術

杉並区の胃がん検診(内視鏡検査)も受付しています

対象者等については杉並区のホームページをご確認ください。
当院では、内視鏡検査は予約制とさせていただいております。また、何点か注意事項もありますので、こちらのご案内等をご一読頂き、ご検討ください。
当院で内視鏡検査を受けられる当日に、問診回答および同意書への署名が必要となります。円滑な検査実施のためにも、こちらのサンプルで内容を事前にご確認ください。
その他、ご不明なことがありましたら、城西病院健診センターまでお気軽にお問い合わせください(03-3390-6910)。